Past Staff
2016秋転出Shinya TAKAMAEDA ⇒(国)東大 准教授 (PRESTO)
2014冬転出Jun YAO ⇒(企)Director of Noah's Ark (EU+UK) HUAWEI Tech
2013冬転出Yuko HARA AZUMI ⇒(国)東工大 准教授 (PRESTO)
2013春転出Mitsutoshi SAITO ⇒(私)新潟経営大学 准教授
2013春転出Hajime SHIMADA ⇒(国)名古屋大 准教授
2011夏転出Satoshi OHTAKE ⇒(国)大分大 教授
2009春転出Masaki NAKANISHI ⇒(国)山形大 教授
2009春転出Shigeru YAMASHITA ⇒(私)立命館大 教授
2004春転出(京大)Tomoaki TSUMURA ⇒(国)名工大 教授
Graduated
2021修了(Doctor*1, Master*3)
Tati Erlina⇒Andaras Univ.
本田卓⇒ソシオネクスト
滝下雄太⇒パナソニック
野村武司⇒オプティム
2020修了(Doctor*2, Master*4)
Hoang Dai Long⇒HUS
Le Dinh Dung⇒帰国
岩本淳(★Xsig2019 Outstanding Originality Award)⇒トヨタ
新谷隆太⇒ソフトバンク
西本宏樹⇒進学
池田裕哉⇒住友電工
2019修了(Doctor*1, Master*5)
一倉孝宏⇒コニカミノルタ
上竹規之⇒東芝情報システム
菊谷雄真(★電子情報通信学会関西支部学生会研究発表講演会奨励賞)⇒ソシオネクスト
平賀由利亜(★xSIG:Outstanding M1 Student Award)⇒DMM
山根弘樹⇒東芝デジタルソリューションズ
吉田怜矢⇒ラピスセミコンダクタ
2018修了(Doctor*3, Master*2)
Hoang Gia Vu(★研究会推薦博士論文)⇒帰国
Nguyen Duc Phuc(★1'st Prize in Poster Presentation)⇒PTIT講師
木村睦(★研究会推薦博士論文)⇒龍谷大(のまま)
福岡久和⇒DMM
山野龍佑⇒コニカミノルタ
2017修了(Doctor*1, Master*4)
Yuttakon Yuttakonkit(★研究会推薦博士論文)⇒ソシオネクスト
加藤大真⇒ONKYO
亀田友哉(★CPSY優秀若手講演賞)⇒日本海洋掘削
嶋谷知(★CPSY優秀若手デモポスタ賞)⇒ソシオネクスト
藤本啓輔(★xSIG:Outstanding M2 Student Award)⇒SONY-LSI
2016修了(Master*3)
竹内昌平(★IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips 2015 Featured Poster Award)⇒SONY-LSI
枝元正寛(★システム・アーキテクチャ研究会若手奨励賞)⇒ラピスセミコンダクター
金川宗一郎⇒HITACHI
2015修了(Doctor*1, Master*7)
稲垣慶和⇒FUJITSU-FCT
平野竜洋⇒オムロンソーシャルソリューションズ
都築匠⇒NEC
田ノ元正和(★IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips 2014 Featured Poster Award)⇒FUJITSU
紅林修斗(★プロコン学生部門4位)⇒日立情報通信エンジニアリング
清水怜(★プロコン学生部門4位)⇒ルネサス
小池和正⇒RICOH
Anna Zhang⇒FUJITSU-FCT
2014修了(Doctor*1, Master*7)
Tanvir Ahmed(★研究会推薦博士論文)⇒東工大PD
國本将也(★CPSY優秀若手講演賞)⇒FUJITSU-FCT
早苗駿一(★SLDM研究会優秀発表学生賞)⇒ヤマハ
楠田浩平⇒SONY-LSI
林大地⇒HITACHI
藤原知広⇒ルネサス
Yuttakon Yuttakonkit⇒進学
Oliver Kaltstein⇒進学
2013修了(Doctor*2, Master*6)
笹川幸宏⇒PANASONIC(のまま)
Marcos Daniel VILLAGRA⇒福井大学PD
山中良祐⇒FUJITSU Lab.
森高晃大⇒FUJITSU
大谷友哉⇒CANON
王昊⇒MegaChips
徐浩⇒帰国
関賀⇒帰国
2012修了(Doctor*1, Master*6)
吉村和浩(★IEEE SSCS Japan Chapter Academic Research Award, ★研究会推薦博士論文)⇒FUJITSU Lab.
狹間洋平⇒FUJIXEROX
下岡俊介⇒RICOH
大上俊(★ICD優秀若手研究ポスター賞)⇒HITACHI
Devisetti Venkatarama Naveen⇒SHARP
内田行紀⇒ダイヘン
村田絵理⇒HONDA
2011修了(Master*5)
渡邊良二(★情報処理学会関西支部大会学生奨励賞)⇒SANYO
岩上拓矢⇒Fixstars
森浩大⇒ONKYO
横峯大輔⇒旭化成
Marcos Daniel VILLAGRA⇒進学
2010修了(Ex.Student*1, Master*2)
Antti Vikman⇒帰国
大賀健司(★SLDM研究会優秀発表学生賞)⇒PANASONIC
上利宗久(★情報処理学会関西支部大会学生奨励賞)⇒FUJITSU Lab.
2009修了(Doctor*1, Master*9)
中島裕美⇒NTT
國田誠三⇒現職継続
市來亮人⇒HONDA
洪勇基⇒FUJI XEROX
柴田章博⇒野村総合研究所
鈴木一範⇒THINE
平田雄一⇒ACCENTURE
深坂紘行⇒TOSHIBA
堀田敬一⇒NISSAN
吉村和浩⇒進学
2008修了(Doctor*1, Master*6)
西山寛之⇒PIXELA
片岡晶人⇒FUJITSU Lab.
里山宏平⇒三菱東京UFJ
須賀圭一⇒NEC
本間知教⇒フューチャーアーキテクト
牟田口公洋⇒PANASONIC半導体システムテクノ
山原幹雄⇒あかさき設計
2007修了(Doctor*2, Master*5)
伴野充⇒FUJITSU Lab.
村上ユミコ⇒MITSUBISHI Lab.
小島知也⇒FUJITSU Lab.
小林大善⇒SONY
竹谷昌敏⇒CANON
平本新哉⇒SONY
山根正嗣⇒FUJITSU
Projects
2018-19 NEDO 革新的AIエッジコンピューティング技術の開発
2017-20 JSPS基盤(A) エッジコンピューティングを牽引するニアメモリ高効率計算基盤
2016-7 JSTマッチングプランナー 組込み機器用超小型高性能コンピュータ基盤の開発
2016-7 JSPS萌芽 4D超臨場TV向け16Kライトフィールド映像処理アクセラレーション
2015-6 STARC 次世代撮像素子を牽引する4D画像処理アクセラレータの開発
2012-4 JSPS基盤(A) 高性能アクセラレーション基盤技術の研究
2012-4 JSPS萌芽 フィルムコンピュータ実現のための安定回路構成方式
2012-3 STARC 極少ビット長超小型CPUによる高信頼汎用CPUの実現に関する研究
2010-2 JST(ALCA) 次世代低電力デバイス安定化計算機構成方式
2010 JST(A-STEP) 革新的高速低電力コンピュータ実用化のための演算器アレイ制御方式
2010 JST(A-STEP) 細粒度エラー訂正機能を備える動的冗長度可変高信頼プロセッサの実用化
2009 NEDO(グリーンIT先導研究) 低電力アクセラレータ型メニコア
2008-9 補正 LAPP (Linear Array Pipeline VLIW)
2007-9 JSPS基盤(B) 特性ばらつき隠蔽を特長とする次世代素子向け多重安定化アーキテクチャ
2006-8 STARC 異種命令セット同時実行マルチスレッドプロセッサ
2004-8 JSPS基盤(S) 超高速体感型シミュレーションシステムの研究
2002-5 JSTさきがけ(情報基盤と利用環境) 命令列の多重入出力構造を利用した演算高速化
2000-2 JSPS特定(A)(1) 高等教育におけるメディア教育・情報教育の高度化に関する研究
2000-1 JSPS基盤(B)(2) 次世代高性能プロセッサにおけるレジスタレス構成方式の研究
2000-1 JSPS基盤(B)(2) 細粒度動的負荷分散機能を備えたネットワーク・スーパコンピューティング環境の構築
2000- 経産省産学連携等研究費 マルチメディア起業家育成教育システムの作成
1999- OMRON 高速JAVAプロセッサに関する研究開発
1997- 富士通 グローバルサーバGSシリーズ特に超高速CMOS回路に関する研究開発
1994- 富士通 グローバルサーバGSシリーズ特に命令エミュレーションに関する研究開発
1988- 富士通 スーパコンピュータVPPシリーズの研究開発
1986年 グラフィクス専用計算機に関する研究
System
GRAPH/EMAX4
LIGHTFIELD/EMAX4
EMAX4/ARMv7
CAMP/JAVA
CMOSGS/FUJITSU
CUCKOO/FUJITSU